ブッキングR、ガーデン、トレイダーズHD、あみやき亭、SHIFT、ユナイテッドアローズに投資
高市新政権相場と米株のダブル上昇で資産が年初来高値を更新し続けています。
半導体の個別株は保有していませんが楽天の投資信託でSOXを持っていたり、日本株は半導体ETFをトランプショックの前から買っていたりと上昇を牽引しています。
以前に今年のピカピカ銘柄の丸千代山岡家を利確してからは内需株がポートフォリオから消えたので、これかな?これでもないな?と探しながら少し買っています。
円高的な相場で内需系のスタンダード市場やグロース市場が強く、円安的な現在が日経平均株価、プライム市場が強い状況な以上、アベノミクスと異なりここからの円安は無理だろうと円高メリット的な銘柄を逆張りで増やしています。というか、円安メリットを増やせば逆回転したときに現状のポートフォリオと一緒に下がるので違う性質の銘柄を入れるしかないです。
ブッキングR
高級な小規模リゾート開発や集客支援など旅行関連の銘柄
日本には大手がやるホテルはありますが、ヴィラやグランピングなどの高価格帯は伸びしろがありますし優待もあるので妙味があるなと思っています。
ブッキングR以上だと資金を先に集める別荘タイプくらいしかイメージがないので現状路線での拡大なら競合はまだ少なくメイン事業でやっているところは上場にはないです。
ガーデン
円安物価高が外食チェーンの収益を悪化させていますがラーメンやうどんチェーンを展開するガーデンはM&A主体で業界が苦戦する方が買収しやすいので業績はさておき拡大期待ができます。
直近決算は減益ですが店舗増加や買収、海外展開など投資先行状態で下方修正まで想定していますが、次にくる下方修正で売上が大丈夫なら追加で買おうかなと思っています。
規模感としてはラーメンとうどんのチェーンで拡大できれば市場的にマルチプルがついてもおかしくないので拡大さえできれば評価できそうです。
トレイダーズHD
みんなのFXを運営する企業
FX界隈での成長性は高く、この業界では珍しく成長株的側面があります。
今期の預かり資産目標が1300億円ですが、1Qで+100億の1200億円になっているのでペースは順調だと思います。
あみやき亭
焼肉チェーン店
直近は感動の肉と米というファストなステーキ・ハンバーグチェーンを拡大させており、私の周りで知名度が上がりだしており遠いのに行く人もいるので店舗拡大が続くなと確信しています。
SNSでもコスパの良さで評価が高いのですが10月に物価高や猛暑で利益の減益を発表して株価が崩れています。
とはいえ、拡大中の感動の肉と米が好調なのか売上は減少しておらず、利益をまだ残しながら好調なチェーンを拡大できるのは評価余地があるかなと思っています。
ユナイテッドアローズ
衣料小売
月次を見る限りは順調に売上が拡大しており今の評価は低いかなという印象です。
最近、ユナイテッドアローズ系列の店で買うことが多いので優待狙いです。
ブッキングRとユナイテッドアローズは優待狙い
ガーデンとあみやき亭は利益苦戦から跳ねたら面白そうだなと新規出店からの成長期待
SHIFTはずっと狙っていたので買ってますし、まだまだ買い続けます。
最近上場したラノベ系のオーバーラップHDは資産評価から減損が怖いですが事業や業績的には面白そうで作品を見て投資するか決めようかなと狙ってます。
全体的に上昇相場の中で資産が増えているので持っていない属性を追加している感じで、どちらかと言えば上がらない方が良いかなーと思っています。
特にガーデンやあみやき亭は短期的に上がると思えないので、成長系ならトレイダーズとSHIFTの評価には期待してるくらいですね。
買う余力は日に日に増えているので下がっても安心して買いたいスーパーな銘柄を探しています。
