AIチャットボットとFAQで国内首位でM&A総研にAI技術を提供しているPKSHA Technology
AIに個人的に造詣が深いフルツチです。
2023年はChatGPTによって一気にAI銘柄の躍進の年となっています。
当ブログは以前からAI銘柄に注目してきており、米国株のC3.AIへの投資で実績を上げたり(1ヶ月で100%以上上昇したので流石に売却しました)と私はAI株に期待をずーーーとしています。
で、ChatGPTやGoogleの新AIがくることでPKSHA Technology大丈夫か?と不安になっている人も多いですが、結論だけ書くと大丈夫です。
PKSHA TechnologyはチャットボットやFAQで首位ですが、主に大企業向けにアルゴリズムを強みと新サービスの開発を進めており、ChatGPTやGoogleがやるような個人が遊ぶAIを作るのが目的ではないです。
これは私がC3.AIに投資したのと同じ理由です。AI企業はアルゴリズムを作り出せる技術力と先進性が必要なので可能な限り広い業種にAI技術をサポートするためにはただのAIツールでなく、アルゴリズムから新サービスを構築する経験や人材が必要です。
C3.AIは2022年に成長が死んだと言われたエンタープライズ向けトップの企業で、そのアルゴリズムはGoogleも利用していますし、原油企業まで使う幅広さがありました。
で、PKSHA TechnologyはAIを1から作るアルゴリズムに強みがあり、M&A総研はPKSHAのAI技術を活用してM&Aしていますし、業務提携までしています。
多くの分野にAIが使われるとなると業界とコラボしてアルゴリズムを開発していくPKSHA Technologyは国内ではかなり強い位置にいます。
問題は2023年の成長性の低さですが、私は成長が死んだ2022年のC3.AIにずっと目をつけていたので問題視していません。
最新の決算説明資料からですが、上記の企業と関わりがあります。
まずは大企業を中心に幅広いセクターにAI技術を提供し、成果や効果を反映し、それが回転していくという形でSaaSで利益が積み上がっていきます。
私がPKSHA Technologyに注目しているのは展開している領域の多さで
Appierやユーザーローカル、ニューラルポケット、ポートなどAI関連銘柄はありますが、PKSHAが幅広く展開できるのはアルゴリズムに強みがあるからです。
それを象徴するように昨年末に世界最大のデータサイエンスコミュニティ「Kaggle」でアルゴリズムのエンジニアが3位に入賞しており、規模で言えばまだまだ小さいPKSHAは技術で実績を残しています。
チャットボットやFAQだけでなく、クレカ不正検知、犯罪抑止、M&A、輸送マッチングなど他企業に敗北するには、よりアルゴリズムに強みのあるAI企業が出てこないと無理でしょう。
M&A総合研究所、PKSHAと業務提携——AI活用のマッチングに自然言語処理アルゴリズムを追加
PKSHAは子会社の投資ファンドで2020年以前にM&A総研に投資しています。
国内では既にシェアが獲得できておりチャット関連では15%と有象無象の中で1割以上のシェアを取り、FAQシステムでは約20%で上位3社の中で競争しています。
最近注目されているチャットボット分野では既に実績を上げているため、ChatGPTを活用した新サービスでシェアを取られる可能性はありますが、PKSHAは金融機関向けに既に圧倒的な成果を上げており、さらなるサービスを投入したり、プラットフォーム化して連携効率化を進めたりと簡単にシェアを奪うのは難しいでしょう。
逆に言うと、PKSHAは他領域での事業開発、現在の領域でのシェア拡大のために投資が必要なので新領域開拓メインな2023年は売上成長がやや停滞し、利益は伸びないため株価は低迷していました。
ただし、AIが注目され、導入しようと思うと国内で実績を上げて、多くの製品ラインナップを持っているのはPKSHAなのでAIに注目すればここだろうと思います。
国内のAI企業で増収増益ができるフェーズに入っているのはユーザーローカルくらいです。
ChatGPT等の個人で使えるツール的なものは多くありますが、企業が使えて安全で透明性があるとなると有用性含めてPKSHAやC3.AI、ズレますがPalantirなどだと考えています。
ChatGPTがGoogleにエンジニアとして入社できる実力があるとか、多くの大学を突破できると言われていますが、それとエンタープライズ向けに拡大できるかは別問題です。
企業向けにAIアルゴリズムをやってきたC3.AIとPKSHAの株価が苦戦していたのが本質的な問題です。