今年の投資の失敗を振り返っておこう
2023年も終わりを迎え、本日が日本株取引の最終日です。
今年は割りと自分の投資戦略どおりに1年を通して投資しきることができて、判断ミスが相対的に少ない年でした。
投資全体を振り返ると
今年の前半は昨年末から買っていたAI株が高い銘柄で5倍、低いものでも2倍以上と昨年目をつけていたAI株の急騰で前半に投資のやる気自体はほぼなくなっていたと思いますw
なので、夏には証券口座を変更して資産を全部移すのに数週間かかったり投資を全くしていない時期がありました。
しかし、10月には再び相場が下落に転じたのでチャンスの時間!と思って、今年最後の大きな投資ムーブをしました。
そのときに野村マイクロSを始めに多くの新規投資を実行し、下落相場から上昇に転じた後はほぼ全ての銘柄が2桁上昇になっていたので年の前半と後半に大きな利益を出せたので満足ではあります。けど、振り返ると失敗は何度もあったので失敗の本質を振り返ります・ω・
相場が底だった10月相場の失敗
10月の下落相場の動きに関してはブログで割りと高頻度に書いていたので、どの銘柄にどんなチャンスを感じて私が投資していたかは書いているので今からでも読めますよ!
野村マイクロSを理論株価どおりに最低価格の5500円台で買ったのはいいのですが、反発が早かったので全資産をそこまで投入しなかったのは10月相場の失敗だと思っています。
私が買値とした野村マイクロSの5560円から2ヶ月で160%近く上昇していますし、上昇のストーリーは構築していたのにPFの一番になったことで満足して買い増しをしなかったことが問題で、10月の相場の底で野村マイクロSじゃなくてもいいですが全体を買い増しして底上げするべきでした。
10月の日経平均株価の底値時にベータが高い銘柄と半導体関連は上昇に転じるとブログで書いていて、下落相場時にもベータを見ていたくらい上昇を確信していたのに保守的な資産投入に終始していました。
ドル資産が多いのでドル売りそのものが遅れたのも原因ですが、円高と米国株高のミックスならシンプルに日本株で平均50~70%くらいを取った方が楽でした。
リスクを取れば平均で100%近い上昇も取れていたので資産配分のミスと
10月相場の失敗は取るべきリスクを全資産で取りに行かなったというリスク不足が問題でした
10万円投資すれば2ヶ月で平均すると少なくとも5万円は儲かっていたような投資の仕方だったので、前提の10万円のマルチプルが低かったのでリターンの%は取れても、総額自体を取れないというのは投資家としては機会損失がハンパじゃない。
なぜリスクを取れなかったのか?
今年の前半の利益部分のAI株もそうですが、基本的に資産全部を使って買い切ることがないのは恒常的に行われていて、確実に儲かると確信していても基本的に全資産を突っ込めないリスク回避的な事をしてしまっています。
ケリー基準というギャンブルで勝ち確定のときにいくら資産を入れるか?という決め方を使っても、ハーフケリーを使うので最高のリターン基準でも資産は30%くらいしか入れれていません。これでも去年はMAX10%しか1銘柄に資産を入れれていなかったので成長ではあります。
なので、A株で+300%とっても、そのA株が資産の25%しかないなら全資産に対するリターンは75%に過ぎないので結果大したリターンでない利益を積み重ねています。
資産の25%を入れて、300%上がっても全体では75%なので資産そのものにレバレッジをかけて膨らませて運用するか、もっと大きく投資するか、あるいは今年の10月相場のように投資先が全て大きく上昇するように上がる銘柄以外は全て切っていくかしないと全体のパフォーマンスが上がらないので結局はリスクテイク不足が資産増加を止めている問題が続いています。
インデックス投資は全てのリスクを最低にして、その中の1銘柄が1000倍になっても全体では数%しか上がらず、逆に1銘柄が潰れても全体では1%も損しないというピックの逆側ですが、個別株投資であれば、ある期間において倍になる=野村マイクロSの2ヶ月で150%のリターンのような銘柄を確実に多く入れていけば全資産の上昇率は上がるという結果が呼べますが…
自分の判断ミスがあって、資産の50%の銘柄が突然半値になれば資産の25%が喪失するリスクがあるわけで大勝負ができないチキンな性質を呼び起こしますw
今後の課題としては勝てると確信した銘柄は年に10銘柄もないですが、9割方はリターンの方がリスクより圧倒的に多く取れているので確信した銘柄は上がる過程で上値に上限をつけずに買っていく方が全体のリターンを増やせるのでは?と思っています。
これは過去に基づいているので、今年確信めいた銘柄なら確実に儲かっていたという結果に過ぎないので来年は徹底的にミスる可能性もありますw
今年は投資回数そのものが減らせたので、保有してから上がっていく銘柄を傍観して上がっていく過程でゆっくり利確していくという方針で利益確定の間は死ぬほど暇で、暇と利益を享受していましたがミスを減らす代わりに暇だったので、来年は保有から上昇の間でもっとリスクを取ってリスクを取りすぎたミスは動いて対応する形で暇を減らして利益を増やせるように2024年は少しリスクを増やしていきたい!
しなくていい投資をして、いらないリスクテイクをするのではなく、今年の反省点にあるような取るべきだったリスクを増やせるように判断力と仕掛けきる意思を向上させて、不要なリスクの判断を上手くできるように年末年始は投資の再勉強をします・ω・